
お中元ギフト特集2020年は終了いたしました。
ご利用ありがとうございました。
お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて
お中元について詳しくご存知でしょうか?意外と知らない、お中元の豆知識をご紹介します。
お中元とは、「仕事などでお世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて物を贈ること」。「中元」という言葉は元々、陰暦7月15日・三元(上元(1月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日))の一つ。道教の祭日でした。お中元が日本に伝わり室町時代になると、武家の間で分家から本家へ一年の節目に贈り物をする風習として広まり始めます。江戸時代には商人たちの間にも広まり、取引先へご挨拶として贈り物をする贈答習慣として定着していったのです。
お中元ギフトは、首都圏と関西や地方で贈る時期に違いがあるといわれます。東京をはじめとする首都圏では、7月初め〜7月15日頃まで、関西や地方では、7月初め〜8月15日頃までに贈るのが一般的です。贈る時期で迷ったら、どの地域でも贈る時期が重なっている7月1日〜7月15日までに贈るのがおすすめです。
お中元は、昔は対面で直接感謝の気持を伝え、手渡しするのが礼儀正しいとされていました。しかし、現在は仕事上の取引先の企業宛てに多数送ったり、離れて住む両親・祖父母・親戚など遠方へ贈ったりすることが多くなりました。そのためデパートや通販サイトから配送してもらうことが増えています。通販サイトであれば、のしや送り状の書き方に悩まずに済み、便利です。
お中元といえば「ハム」が思い浮かびますね。他にも夏の定番ギフトとして、ビールや ジュースのセット、そうめん、ゼリー、うなぎなどが人気です。受け取った相手が好きな商品を選べる、カタログギフトもおすすめです。当サイトの人気ランキングも参考にしてみてください。贈る相手の好みに合わせたギフトを選ぶことが、感謝の気持ちを伝えるために大切なポイントです。
一般的に、贈る時期によって、のしの書き方が変わります。
各地方によってお中元として贈れる期間が異なりますので、注意してください。
2020年のお中元・夏ギフトは郵便局のネットショップで。ビール・ハム・うなぎやフルーツやアイスなど取り揃えています。局長のおすすめや人気ランキング上位のギフトを職場や家族・親戚、友人へ贈りましょう。定番人気のカテゴリー、予算や贈る相手、有名百貨店やホテルなどから選べます。他にもお中元を贈る時期やのしの書き方もわかる特集もお見逃しなく!
お中元・夏ギフトの様々なジャンルに特化した特集をご紹介。多数のギフトを取り揃えています。
お中元・夏ギフトをカテゴリ別にご用意。桃やメロンなどの果物や、ドリンクや菓子類、海鮮から肉類まで、様々なジャンルを取り揃えています。
ドリンク・デザートの一覧はこちら
海鮮の一覧はこちら
肉類の一覧はこちら
麺類の一覧はこちら
お惣菜の一覧はこちら
価格によって商品も様々。ご予算に合わせてギフトをお選びいただけます。
皆さんに喜ばれるお中元の定番をピックアップ。人気のカテゴリからご紹介します。
カタログからお好きなグルメをお選びいただけるカタログギフト。年齢、性別を問わず喜ばれるアイテムを幅広く取り揃えています。
日本全国に展開している有名百貨店から、築地の老舗名店、東京ホテルギフトまで様々な種類の特選ギフトを取り揃えています。
お中元ギフト特集2020・夏ギフトをご覧いただき、ありがとうございます。今回の特集が一目でわかる一覧をご用意しました。