
お歳暮とは?贈る時期やマナー
お歳暮について詳しくご存知でしょうか。
知っているようでよく知らない、お歳暮の豆知識をご紹介します。
-
- お歳暮とは?
- 先祖の霊を迎える行事としてお正月に行われていた「御霊祭り」。その際のお供え物を、分家から本家へ、嫁ぎ先から実家へと届ける風習が起源とされています。当時贈られていたものは、新年を迎えるための必需品として主に魚介類の干物、塩鮭、するめ、数の子、塩ぶりなど、日持ちする食品でした。最近では、ギフトの種類が豊富になり、実家や親戚、お世話になっている方々へ、1年間の感謝の気持ちを込めて贈られています。
-
- お歳暮のマナーとは?
- 「のし」の付け方や、書き方でお困りになったりしませんか?
■「のし」の付け方
のし紙に「水引き」と呼ばれる、紅白の紐を結びつけてください。この水引きは、場合によって、結び方を変えるものですがお歳暮の場合は、蝶々結びで大丈夫です。
■「のし」の書き方
のし紙に上記で紹介したように、水引を結びつけたら、上に「お歳暮」もしくは「御歳暮」と書き、下にご自分のお名前を書いて下さい。(企業間で贈るときには、企業名を名前の代わりに書きましょう。
-
- 贈る時期は?
- 12月上旬から12月25日頃までに、届くようにするのが一般的と言われています。地方によっては12月13日から贈り始めます。元々はお正月の準備を始める「事始めの日」の12月13日以降が一般的でしたが、最近では通販などを利用して、年末で忙しくなる前の11月中旬頃から贈られ始めています。
-
- 価格の目安は?
- 3,000円〜5,000円程度が主流です。しかし、贈る相手や、お付き合いの度合いによって価格も違います。特別にお世話になった人に対しては5,000円程度、友人など気軽な相手に関しては3,000円程度が相場と言えるでしょう。
お歳暮の豆知識一覧
-
- お歳暮とは?
- そもそもお歳暮とはいつ、どのようにして始まったものなのかをご紹介します。
-
- お歳暮のマナーとは?
- お歳暮を贈るにあたって覚えておきたいマナーについてご紹介します。
-
- 贈る時期とは?
- お歳暮には贈るべき適切な時期があることをご紹介します。
-
- 価格の目安は?
- お歳暮を贈る際、どれくらいの価格帯のものを選べばよいのかについてご紹介します。
-
- 失敗しない選び方とは?
- 相手の好みに合わせた品物を選びたい方は、こちらをご覧ください。
-
- お返しはどうすればいい?
- お歳暮を受け取った後、お返しの品を贈るべきなのか。お返しについてご紹介します。
-
- かけ紙の選び方とは?
- 贈り物にかける白い紙についてご紹介します。
-
- 法人用のお歳暮は何が人気?おすすめご紹介!
- 法人向けのお歳暮になると悩みますよね。どんなお歳暮が人気なのかご紹介します。
-
- 結婚後のお歳暮、義実家や両親には贈るべき?
- 近しい仲の場合、お歳暮を贈りにくいですよね。結婚後のお歳暮事情についてご紹介します。
-
- お歳暮を企業に贈る前にコンプライアンスを確認しよう!
- 日頃からお付き合いのある法人様にお歳暮を贈る前に必ず確認しておきたい、コンプライアンスとお歳暮に関してご説明いたします。
-
- お歳暮と寒中見舞いの違いを知って使い分けをしよう!
- 寒中見舞いがどのようなものかをご紹介いたします。
-
- お歳暮を直接渡すときに注意したい風呂敷の包み方
- お歳暮を直接渡すときに気を付けるべきマナーを、風呂敷の包み方と一緒にご紹介いたします。
-
- お歳暮には添え状を同封して感謝の気持ちを伝えよう!
- 添え状の書き方や送り状との違いを解説いたします。
-
- お歳暮に名入れは必要?基本マナーと書き方を解説
- 名入れの基本マナーと書き方について解説いたします。
-
- お歳暮、忌明けに贈るときのマナーは?
- 忌明けにお歳暮を贈る際のマナーについて解説いたします。
-
- なぜお歳暮にハムを贈るの?理由を徹底解説!
- なぜお歳暮にハムが定着したのか、また送る相手別にハムギフトの選び方についてご紹介いたします。
-
- お歳暮は経費で落ちるの?注意点を紹介!
- お歳暮を経費で落とせるのか、注意点を含めて解説いたします!
-
- 食べ物以外の人気お歳暮商品をご紹介!
- 食べ物以外のお歳暮で人気の品物をご紹介いたします。
-
- 【お歳暮とお年賀】意味はなに?詳しくご紹介!
- お歳暮とお年賀の意味や違いなどについてご説明いたします。
-
- お歳暮で贈る人気の定番商品をご紹介!
- お歳暮で喜ばれる人気の定番商品をご紹介いたします。
-
- お歳暮って誰に贈るもの?一般的な贈り先
- 一般的なお歳暮の贈り先をご紹介いたします。
-
- 【お歳暮マナー】手渡しするときは注意点に気を付けよう!
- お歳暮を手渡しする際の注意点をご紹介いたします。
-
- お歳暮で贈られる「年取り魚」とは?
- 「年取り魚」がどのようなものなのかについてご紹介いたします。
-
- お歳暮とお中元の違いは?品物や金額の違いを紹介
- お歳暮とお中元の違いについて解説いたします。
-
- お歳暮にうなぎを贈っても大丈夫?うなぎに関する意外な事実とは
- お歳暮に贈られるうなぎについて解説いたします。
-
- お歳暮で贈られる「嫁ブリ」とは?
- 「嫁ブリ」とはどのようなものなのかご紹介いたします。
-
- お歳暮で贈られる「新巻鮭」とは?
- 「新巻鮭」とはどのようなものなのかご紹介いたします。
2020年のお歳暮・冬ギフトは郵便局のネットショップで。
ビール・ハム・かにや和菓子やお鍋など取り揃えています。
局長のおすすめや人気ランキング上位のギフトを職場や家族・親戚、友人へ贈りましょう。
定番ギフト、予算や贈る相手、有名百貨店やホテルなどから選べます。
他にもお歳暮を贈る時期やかけ紙の選び方もわかる特集もお見逃しなく!
お歳暮・冬ギフトの
特集から選ぶ
様々なジャンルに特化した特集からお目当ての商品を探しませんか?
有名百貨店や、築地の老舗店の商品など多数取り揃えています。
お歳暮・冬ギフトの
定番ギフト
お歳暮・冬ギフトに人気の定番ギフトをご用意しました。
鮭やかに、和菓子からお酒まで、様々なジャンルを取り揃えています。
お歳暮・冬ギフトの
価格・贈る相手から選ぶ
何を贈るか迷っている方は多いと思います。
価格・贈る相手ごとにおすすめの商品をご用意しました。
価格から選ぶ
贈る相手から選ぶ
お歳暮おすすめギフト
冬ギフトにぴったりな特選品や、名産品の数々が勢ぞろい!
全国各地の郵便局長が自信をもっておすすめします。
お歳暮・冬ギフトの
こだわりのギフト
全国の特選品や、郵便局のネットショップいちおしのつぶらなカボスなど、
様々なこだわりのギフトをご紹介いたします。
ブランドギフト
日本全国に展開している有名百貨店から、築地の老舗名店、
東京ホテルギフトまで様々な種類の特選ギフトを取り揃えています。
有名百貨店・有名専門店から探す
築地の老舗名店から探す
-
創業100年以上の鶏肉卸専門店
鳥藤(とりとう)は明治40年の創業以来、鶏肉・鴨肉を取り扱ってきた卸専門の店です。日本全国の地鶏や銘柄鶏、合鴨等を産地から直接仕入れ、首都圏及び全国の鶏料理専門店や料亭に新鮮な鶏肉・鴨肉を卸しているプロの料理人のためのプロの店。プロの方がご使用になられる鶏肉・鴨肉を、ご家庭でもお楽しみ下さい。
-
大正14年創業の「味の浜藤」。
素材を丹念に吟味しひとつひとつ丁寧に造り上げた漬魚・焼魚の進物詰合せです。合成保存料・合成着色料・化学調味料を使わずに、和のテイストを大切にした伝統の技術を提供しております。 -
「天然の鮭専門店」つきじ近富は、おかげさまで創業68年を迎えました。自然の力で育まれ、人間の力では決して造りえない栄養素をたっぷりと身につけた「天然の鮭」にこだわり続け、いつの世にも心から愛される品々をご提供できるよう努めてまいりました。この季節のお勧め「新巻鮭」はまさに天然の鮭の代表と言える鮭で、いつも大変ご好評頂いております。自然の恵みに感謝して…つきじ近富の味を、ぜひご賞味ください。
-
築地で揉まれて30年のプロがその目で選んだ水産物を自信をもってお届けします。水産物商社の親会社のもと、日々、日本国内および世界中の魚を販売しております。長年培った実績をもとによりすぐりの商品を選びました。 ぜひ一度ご賞味ください。
-
こだわりの卵、こだわりの味
つきぢ松露は大正13年寿司屋として創業、昭和21年より玉子焼専門店として築地・銀座の寿司屋や料亭などの業務用を中心に商品を卸してきました。舌の肥えた方々にご納得いただける味・色・つやを目指し、茨城県の指定農場の新鮮な卵だけを使用。甘いだけではない“さっぱりした後味と、醤油が要らない旨味”にこだわっています。
-
引き継がれた元ダレのキレと旨味
昭和22年、築地場外市場にて創業。有名百貨店・高質スーパーマーケットを中心に商いをしております。吟味した素材でひとつひとつ丁寧に作り上げた佃煮は、全国でご好評いただいております。引き継がれた元ダレは、素材の風味を豊かに活かします。口当たりの良さ、素材のうまみ、後味のキレを是非お楽しみください。
-
日本の台所 築地から
水産物卸業者の親会社のもと平成元年、築地に創業。日本各地のみならず世界各国から届く様々な水産物から、築地の目利きが自信を持って選んだ商品をご用意させていただきました。ぜひ一度ご賞味ください。
-
江戸時代より日本橋にあった魚河岸は、関東大震災をきっかけとして、築地市場に移転しました。「魚がし北田」の歴史は震災直後の大正13 年から始まります。以来90 余年、北海道産の鮭、いくら、たらこなどの海産物専門店として築地に根を張り続け、プロの方から一般のお客様まで、広く皆様からご支持をいただいております。「魚がし北田」の味をぜひ一度お試しください。
-
プロの目利きが選んだ大地からの贈りもの
明治43年に神田多町で青果問屋として創業。昭和10年の中央卸売市場の開設に伴い築地に移転し、青果仲卸を開業しました。戦後、場外店舗での青果業務用卸売を開始、「青果のプロ」として、様々なお得意様から厚い信頼をいただき、青果業務用卸売としての実績を積んでおります。
-
お歳暮特集一覧
お歳暮ギフト特集2020・冬ギフトをご覧いただき、ありがとうございます。
今回の特集が一目でわかる一覧にしました。
-
冬のお酒ギフト
お歳暮・冬ギフトのお酒選びなら冬のお酒ギフトから選んでみてはいかがですか。ビール・清酒・梅酒・焼酎・ワインなどのランキング上位のギフトから、地ビール・日本酒・自分へのご褒美まで、人気の喜ばれるお酒の贈り物を取り揃えています。
-
プレミアムお歳暮
お歳暮・冬ギフトをちょっと贅沢なプレミアムお歳暮から探してみてはいかがでしょうか。最高ランクの和牛・魚介・フルーツのほか、カタログバイヤーが選び抜いたワンランク上の味をご紹介します。特にお世話になった方への贈り物としてどうぞ。
-
東京お歳暮特選品
お歳暮・冬ギフトを築地場外市場の老舗専門店や、有名ホテルから集めました。香りがたまらない国産うなぎ蒲焼や、ビールが飲みたくなるような干物のセットなど、他では味わえない築地ならではの商品が盛りだくさん。有名ホテルのスイーツや食事が楽しめるのも注目の一つです!
-
ゆうゆうギフトお歳暮
お歳暮・冬ギフトを百貨店・有名専門店から集めました。普段目にする百貨店や有名専門店から選び抜かれた特薦品ギフトをはじめ、東北・信越・北陸のおすすめ名産品まで様々な商品が盛りだくさん。ゆうゆうギフト冬のお酒もこちらからご覧いただけます。
-
鮭・かに
お歳暮・冬ギフトに定番の鮭・かにはいかがですか?普段見かけない姿切身の新巻鮭や、大ぶりのズワイガニなど豪華な商品が盛りだくさん。鮭、かになど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
海鮮・水産加工品
お歳暮・冬ギフトには種類豊富な海鮮・水産加工品がおすすめ。様々な種類の海の幸がセットになったものが多く、海鮮好きな人には嬉しい逸品です。めんたいこ、干物、のり、佃煮など様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
お肉・ハム
お歳暮・冬ギフトに定番の肉・ハムはいかがですか?お子さまのいるご家庭にハムやお肉を贈ると、料理の幅も増え喜ばれること間違いなし!ハム、焼き豚、焼肉など様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
果物・野菜
お歳暮・冬ギフトに冬が旬の果物・野菜を。ジューシーで甘みと酸味のバランスがよい苺「ゆうべに」や、やわらかで甘みが強く鍋物には欠かせない冬の一品「深谷ねぎ」など、お子さまからご年配の方まで喜ばれる果物や野菜はおすすめです。みかん、りんご、ねぎなど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
和菓子
お歳暮・冬ギフトに見た目も綺麗な和菓子はいかがですか?見た目も美しい京都伝統のお菓子、京菓子「花栞」や、創業100年老舗メーカーの売れ筋商品を詰合せた「北海道からの贈り物」和菓子詰合せなど、「お・も・て・な・し」の心で贈ってみてはいかがですか?
-
洋菓子
お歳暮・冬ギフトをお子さまからご年配の方まで楽しめる、洋菓子から選んでみてはいかがでしょうか。期限が長いものも多く、急いで食べなくてよいこともおすすめの一つです。バウムクーヘン、プリン、カステラなど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
お茶・コーヒー・ジュース
お歳暮・冬ギフトに寒い冬にぴったりなドリンクはいかがですか?郵便局のネットショップの定番「つぶらなカボス」や、心も体も温まる煎茶やコーヒーなどを贈れば喜ばれること間違いなし!煎茶、ドリップコーヒー・詰合せなど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
ビール・お酒
お歳暮・冬ギフトに定番のお酒はいかがですか?ビール・清酒・梅酒・焼酎・ワインなど、お酒好きにはたまらない、人気の喜ばれるお酒の贈り物を取り揃えています。
-
うどん・そば・麺類
お歳暮・冬ギフトには寒い冬にぴったりな麺類はいかがですか?温かいうどんやそばは冬場には重宝すること間違いなし!うどん、そば、ラーメンなど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
鍋・すき焼き
お歳暮・冬ギフトに人気の鍋、すき焼きはいかがですか?温かい鍋ものは寒い冬には欠かせない逸品です。みんなで一つの鍋を囲いがら食べるお鍋は心も体も温まりそうですよね。そんな冬にぴったりの鍋やしゃぶしゃぶ、すき焼きなど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
漬物・お惣菜・調理加工品
お歳暮・冬ギフトは送る相手の好みに合わせたお惣菜を贈りましょう。お歳暮の定番であるビールと一緒に梅干しや漬物などを贈ると喜ばれること間違いなし!梅干し、漬物、ハンバーグなど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
調味料・油・オリーブオイル
お歳暮・冬ギフトは料理の際に重宝する、調味料や油を贈ってみてはいかがでしょうか。調味料が増えると料理の幅も広がり、ご家族には助かること間違いなし!調味料、サラダ油、オリーブオイルなど様々な冬ギフトを取り揃えています。
-
2,999円以下
お歳暮・冬ギフトを2,999円以下から探せます。予算は決まっているけど、贈るものが決まっていないそんな時にお目当てのものに巡り合えるかも!人気の鮭・かに、海鮮、お肉、ハム、麺類、お惣菜などを価格別で探せます。
-
3,000円〜3,999円
お歳暮・冬ギフトを3,000円〜3,999円から探せます。予算は決まっているけど、贈るものが決まっていないそんな時にお目当てのものに巡り合えるかも!人気の鮭・かに、海鮮、お肉、ハム、麺類、お惣菜などを価格別で探せます。
-
4,000円〜4,999円
お歳暮・冬ギフトを4,000円〜4,999円から探せます。予算は決まっているけど、贈るものが決まっていないそんな時にお目当てのものに巡り合えるかも!人気の鮭・かに、海鮮、お肉、ハム、麺類、お惣菜などを価格別で探せます。
-
5,000円以上
お歳暮・冬ギフトを5,000円以上から探せます。予算は決まっているけど、贈るものが決まっていないそんな時にお目当てのものに巡り合えるかも!人気の鮭・かに、海鮮、お肉、ハム、麺類、お惣菜などを価格別で探せます。
-
ご家族・ご親戚
お歳暮・冬ギフトをご家族、ご親戚へ贈りませんか?ご家族やご親戚に贈り物をすることはあまりないですよね。この機会に日々の感謝を込めて贈ってみてはいかがでしょうか。平均予算4,000円程の商品を集めました。
-
お仕事関係
お歳暮・冬ギフトをお仕事関係の方へ贈りませんか?職場の上司や、お世話になった恩師にお歳暮を贈るというイメージは昔から根づいています。日本の風習の一つであるお歳暮で感謝の気持ちを贈ってみてはいかがでしょうか。
-
友人・知人
お歳暮・冬ギフトを友人・知人へ贈りませんか?お歳暮は目上の方や、家族、親戚などに贈るイメージがあります。親しい間柄だからこそ気軽に贈りあってはいかがでしょうか。気軽に贈れる2,000円前後の商品を集めました。
-
冬のスイーツ
お歳暮・冬ギフトに冬のスイーツはいかがですか?見た目もおしゃれなタルトやマカロンなど、冬に食べたくなるようなギフトが盛りだくさん。温めて食べるホッとなドルチェは寒い冬にぴったりでおすすめです。
-
大人気!つぶらなシリーズ
お歳暮・冬ギフトに大人気なつぶらなシリーズはいかがですか?郵便局のネットショップの大人気商品「つぶらなシリーズ」をセットにした、ここでしかかえない限定セットは必見です。
-
もらって嬉しい総合ギフト
お歳暮・冬ギフトにもらって嬉しい総合ギフトはいかがですか?総合ギフトを贈るのは面白みがないと思われがちですが、そんなことはありません。普段使う日用品から、料理の幅が広がる調味料セットまで様々なギフトセットを多数取り揃えています。
-
果物詰合せ
お歳暮・冬ギフトは果物詰合せから選んでみてはいかがですか?お好きなフルーツを2種類お選びいただけます。みずみずしいフルーツはもらって喜ばれること間違いなしです!
-
こころあたたまる花の贈りもの
お歳暮・冬ギフトにお花の贈りものはいかがですか?お世話になった親戚や、ご友人など、身近な方に日頃の感謝を込めて贈ると喜ばれること間違いなし!大切に育ててくれると自分もうれしくなりますよね。
-
ご自宅用お買い得商品
お歳暮・冬ギフトにおためしギフトはいかがですか?手軽にお歳暮の商品をおためしいただけるよう、3,000円前後のお得な商品を多数取り揃えました。