
弔事|ギフト通販なら郵便局のギフトストア
故人を偲んでくださった皆様へ贈るギフトを取り揃えました。
香典のお礼には、「ありがとう」の気持ちを込めて、香典返しのギフトを。四十九日等の法要・法事に参列くださった方々へは法事の引出物を贈りましょう。
法要・香典返しにおすすめのギフト
ギフトに関するコラム

香典・香典お返しとは
香典とは、通夜や葬儀の際、線香や花を供える代わりに死者の霊前に供えるものです。昔は実際にお線香や香木、花などを香典として渡していましたが、現代では、不祝儀用の水引を結んだのし袋に包んだ現金を渡すのが一般的です。また、不幸というのは誰にでも突然起こるものです。そのため、香典には突然の不幸への出費に対しての助け合いという意味もあります。

法事と引き出物
法事とは、仏教行事の一つです。故人の冥福を祈って供養するためのもので、初七日から始まり、七日ごとに法要を行い、四十九日を一区切りとします。四十九日が明けると「忌明け」とされ、その後は年に一度の年忌法要となります。一周忌や七回忌などと呼ばれるものが年忌法要に当たります。忌明けまでの法事は初七日と四十九日以外は遺族の身で行うのが一般的です。
画像はイメージです。