初節句と贈り物|ギフト通販なら郵便局のギフトストア

初節句とは

初節句は、生まれた子供が初めて迎える節句です。昔から節句には厄除けをする習慣があり、今も年に5回の節句があります。その中で女の子は3月3日の「桃の節句」、男の子は5月5日の「端午の節句」にお祝いして、健やかな成長を祈ります。ただし、生まれてから2〜3ヶ月後に初節句を迎える場合は、家族の判断で翌年に持ち越されます。
この日は、女の子なら雛人形を飾り、ひなあられやひし餅、白酒を供えます。さらに祝い膳として、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を大人たちが囲みます。男の子は五月人形と鯉のぼりを飾り、ちまきや柏餅を供えます。特に決まった祝い膳はありませんが、おめでたいので赤飯を用意する場合が多いようです。可能であれば菖蒲湯にも入ります。
一般的には両親とそれぞれの祖父母で祝うものです。お招きされたら、兄弟姉妹や親戚が参加しても問題はありません。最近は普通に会食して済ませる初節句も増えています。子供を囲んで記念撮影をすれば、一生の思い出になるでしょう。

【初節句赤ちゃん】

初節句のギフトは必要?

初節句の人形は、母方の祖父母が用意する習慣がありました。しかし、最近の雛人形や五月人形は豪華になり、10〜100万円ほどします。これを片方の祖父母だけで用意するのは、現実的ではありません。住宅事情により、飾れない家庭も増えています。代わりにギフトを贈って、初節句のお祝いにするケースが多いようです。
その名残もあって、相場は祖父母で10〜30万円です。他の親族は5,000円〜1万円、友人や知人は3,000〜5,000円になります。ギフトとは別にお祝い金を用意する場合もあります。いずれも贈る時の熨斗の水引は紅白の「蝶々結び」で、表書きは「御祝」や「初節句御祝」になります。お祝いの席に参加できない場合は、前日までに届くよう手配します。
もし人形を贈る場合は、必ず他に誰か贈る人がいないか確認しましょう。また、飾れる場所があるかも事前に確認します。一戸建てでも意外とスペースは無いものです。2人目以降は地域の習慣に従って、買い足すなり、人形を追加するなりしましょう。
雛飾りには男雛と女雛だけ、それに三人官女を加えた5人だけ、さらに雛道具を加えた三段飾りなど、様々なバリエーションがあります。五月人形も兜や鎧だけの簡素なものがあります。コンパクトな鯉のぼりは室内やベランダで飾れるでしょう。
初節句祝いは、基本的に主役である子供に対して贈りますが、上の子はこうした状況にとても敏感です。お祝いに参加してギフトを持参するなら、上の子にもおもちゃなど、何らかのお土産を持っていくと、本人だけでなく親も喜んでくれるでしょう。初節句祝いも滞りなく進められます。

【初節句祝い箱物】

初節句ギフトの選び方について教えて!

初節句のギフトは子供を意識した選び方と、親を意識した選び方の2種類があります。この時期の子供は成長が早く、服や肌着はすぐに着られなくなります。まだオシャレを気にしなくても良い年頃なので、可愛らしいと思えるものを贈りましょう。子供だけでなく親も助かります。また、子供にはおもちゃを贈っても喜ばれます。
親は毎日の子育てに追われて疲れています。特に母親はまだホルモンバランスが安定していないので、肌のコンディションが乱れがちです。スチーマーなどの美容機器を贈ってあげると重宝します。栄養補給できるドリンクや美味しい食べ物も喜ばれそうです。賞味期限が長く、個包装になっていれば、いつでも好きな時に食べられます。
現金や商品券で贈ることに抵抗がある時は、カタログギフトが便利です。自分で好きな商品を選べます。高額のカタログギフトになると、商品だけでなくサービスも提供しています。温泉や旅行、ケータリングは家族で楽しめるでしょう。

画像はイメージです。

ページの先頭へ戻る