母の日に贈るメッセージの書き方
【シーンや相手に応じた例文付き】
「母の日のギフト」には、心のこもったメッセージを添えて日頃の感謝の気持ちを伝えたいもの。普段、面と向かってはなかなか言えない言葉や、気遣いを伝えられる大切な機会です。
今回は、母の日のメッセージを書く際のポイントや例文をご紹介します。
同居している母親、遠方に暮らす母親、義母、祖母、妻(子供の母親)といった「贈る相手」に合わせた例文を複数掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
母の日に贈るメッセージのポイント
母の日のギフトは渡し方が重要で、プレゼントに手書きのメッセージカードを添えるのが一般的です。
郵送でプレゼントを贈る場合も、メッセージカードを添えることで、想いを伝えやすくなります。
日頃の感謝の気持ちを盛り込む
心に響くメッセージにするには、母親への感謝の気持ちや気遣いをしっかりと言葉で伝えることが大切です。
「ありがとう」と一言で表せる感謝の言葉や、健康を気遣うフレーズなど、自身の言葉で素直な気持ちを表現するのがポイントです。特に、母親との思い出やエピソードを盛り込むと伝わりやすいでしょう。
短い文章の中で、シンプルかつわかりやすい表現でまとめるよう心がけるようにしましょう。
シーンに応じてメッセージの書き方を変える
遠方で暮らす母親に贈る場合は、言葉の選び方が変わってきます。
「会いたい」や「ずっと健康でいて欲しい」など、離れている母親へ向けて率直な気持ちを表現するよう意識しましょう。
母の日には、実母以外にプレゼントを贈ることもあります。義理の母親や祖母のほか、夫が子どもと一緒に妻へプレゼントを贈るケースなどが挙げられます。
義母には礼節を重んじたメッセージを送ると安心です。子どもを預かってもらったことへの感謝、家事を教わったお礼などを盛り込むと良いでしょう。
メッセージカードを手作りする
カラーペーパーや色画用紙を使って、メッセージカードを自作するのも良いでしょう。高価な材料でなく、100円ショップや文具店、雑貨店で購入したものでかまいません。
カラーティッシュを使えば、カーネーション風のペーパーフラワーをつくることができます。
メッセージカードはマスキングテープやカラーペンを使って装飾することで、親しみやすいデザインを演出できます。
カードに書くメッセージは手書きにすることで、気持ちが伝わります。目上の方に贈るメッセージは黒か青のペンを使う方が良いとされていますが、お母さんへのメッセージなので、気軽に考えましょう。読みやすく、心の込もったメッセージを届けたいものです。
母の日の贈り物に添えるメッセージの例文【基本編】
2〜3文のシンプルかつ基本的な例文を紹介します。例文をそのまま使うのではなく、自分なりにアレンジすることでパーソナルな想いを込めたメッセージになります。
同居している母親に贈るメッセージ
- 「お母さんへ 母の日のプレゼントです。お母さんの好きなカーネーションを贈ります。」
- 「ママ大好き!いつも感謝しています。お店で素敵なプリザーブドフラワーを見つけたので贈ります。」
- 「お母さんへ 今年も母の日のプレゼントを贈ります。いつもありがとう。あなたのおかげで毎日を楽しく過ごせています。」
- 「母の日おめでとう。感謝の気持ちを贈ります。いつまでも元気でいてね。」
- 「お母さんへ 私を育ててくれてありがとう。いつもおかえりって迎えてくれるからがんばれます。これからはもっと親孝行していきますね。」
- 「母の日に、お母さんが大好きなスイーツを贈ります。私のことをいつも見てくれていてありがとう。優しいお母さんが大好きです。」
遠方で暮らす母親に贈るメッセージ
- 「お母さんへ いつもありがとう。なかなか会えなくて寂しいです。次の長期休みでお土産を買って帰省するね。」
- 「お母さんへ 一人暮らしするようになってから、お母さんのありがたみをよく感じます。いつまでも元気でいてね。」
- 「お母さんへ 日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ります。近々、子どもたちを連れて帰るから、楽しみにしていてください。」
- 「ママへ GWは帰れずにごめんね。大好きだよ。いつも心配してくれてありがとう。また夏休みに会いましょう。」
- 「かあさん 元気ですか?仕事が忙しくてなかなか帰れないので、母の日のプレゼントを贈ります。お体に気をつけてお過ごしください。」
母の日の贈り物に添えるメッセージの例文【応用編】
義母や祖母、夫から妻に対して「子供の母親」として贈るメッセージの例文です。
2〜3文のシンプルかつ基本的な例文を紹介しています。アレンジすることで、相手への心づかいが伝わります。
義母に贈るメッセージ
- 「お母さんへ いつも本当にありがとうございます。母の日のプレゼントで1年分の感謝を贈らせていただきます。」
- 「お母さまへ いつもお世話になっております。感謝の気持ちをお伝えしたく、母の日ギフトをお贈りしました。追ってお電話にてご挨拶させてください。」
- 『お母さんへ 家族全員から母の日のプレゼントを贈ります。△△(子どもの名前)も「おばあちゃんはきっと喜んでくれる!」と意気込んでいました。どうぞ受け取ってください。』
- 「お母さん いつも細やかな気遣いに、感謝しています。△△(夫の名前)さんと一緒に選んだプレゼントです。また近いうちに、遊びに行きますね。」
- 「毎日、子どもたちのお世話や家事のお手伝いをいただき、本当に助かっています。私たちからの贈り物です。いつまでも元気でいてください。」
祖母に贈るメッセージ
- 「おばあちゃんへ 母の日のギフトです。体を大事にして、いつまでも元気でね。」
- 「ばあばへ いつも家族みんなに優しくしてくれてありがとう。いつまでも健康で長生きしてね。」
- 「おばあちゃんへ いつも家事を手伝ってくれてありがとうございます。感謝の気持ちを込めて母の日ギフトを贈ります。これからもお元気でいてください。」
- 「いつまでも若くて、お母さんみたいなおばあちゃんへ。母の日のプレゼントを贈ります。気に入ってくれるとうれしいです。」
- 「大好きなおばあちゃんへ いつも心配してくれてありがとう。また落ち着いたら会いに行きますね。」
妻に子供の母親として贈るメッセージ
- 「○○(妻の名前)へ いつも子育てを頑張ってくれてありがとう。心から感謝しているよ。」
- 「ママへ 少し早いけど母の日ギフトのプレゼントを贈ります。いつもありがとう。愛しているよ。」
- 「ママへ いつも優しいママでいてくれてありがとう。母の日のお祝いにママが欲しがっていた××を贈るよ。△△(子どもの名前)と一緒に選びました。」
- 「いつも子育てがんばってくれてありがとう。○○(妻の名前)がいつも愛情を注いでくれているおかげで、明るく元気な子どもたちに育っています。普段言えない感謝の気持ちを、メッセージで伝えます。」
- 「愛する○○(妻の名前)へ 最高の妻であり、子どもたちにとっては最高のママです。感謝の想いを込めて、これからもよろしくお願いします。」
母の日のプレゼントには、心の込もったメッセージカードを添えて
母の日に、「手紙やメッセージを贈られるとうれしい」と考えているお母さんは多いものです。今年はぜひ、メッセージカードを添えて素敵なプレゼントを贈りましょう。
母の日に贈るメッセージは、シンプルな内容で「愛情や感謝の気持ち」を伝えることが大切です。お義母さんには家族からの言葉、おばあちゃんには健康や長生きを祈る言葉を選ぶと良いでしょう。
「郵便局のネットショップ」なら、多彩な商品の中から母の日ギフトを手軽に贈ることができます。
お花、スイーツ・お菓子、ケーキ、グルメ(お肉・海鮮・お惣菜)、ドリンク、雑貨・小物といった種類ごとに選べるほか、予算別のカテゴリやおすすめ商品、カタログギフトから選ぶことも可能です。
サイト上では、母の日に関する贈答マナーや売れ筋ランキングなどの情報もまとめていますので、プレゼント選びにきっと役立つはずです。