お見舞いのお礼をお届けする
快気祝いの手紙・お礼状の文例をご紹介

快気祝いは療養中にお見舞いくださった方に、「回復しました」というご連絡や感謝の気持ちを伝える贈り物ですので、贈答品だけでなく感謝を込めたお礼状も添えるのがマナーです。 今回は普段あまり手紙を書かない方でも迷わない、書き方のポイントをご紹介。お見舞いのお礼に最適なギフトの選び方についてもあわせておさえましょう。

快気祝いの特集ページはこちら

中心にするのは「回復の報告」「お見舞いのお礼」

「快気祝い」の手紙・お礼状

形に添った挨拶も大切ですが、まずは心配してくださったお相手へ良くなったことをご報告し、お見舞いへのお礼、感謝の意を伝えるのを忘れないようにしましょう。

快気祝いに添えるお礼状文例

直接お見舞いに来てくださった目上の方へ

文例:直接お見舞いに来てくださった目上の方へ

お見舞いを届けてくれた目上の方へ

文例:お見舞いを届けてくれた目上の方へ

快気祝いに添えるメッセージカード文例

職場の上司・同僚へ

文例:職場の上司・同僚へ

直接お見舞いに来てくれた(お見舞いを届けてくれた)友達へ

文例:お友達へ

お見舞いのお返し(快気祝い)に最適な商品は

お見舞いのお返しでは、病気を連想させる縁起の悪い言葉をタブーとするため、もらって長く手元に「残るもの」は選ばずに、食品や日用品のように使うと無くなる「消え物」と言われるギフトを贈るのがマナーです。ここでは最適なギフト選びのポイントを紹介します。

おすすめ1:消え物

定番の消え物は焼菓子やジュースなど飲料の詰め合わせ。賞味期限が比較的長く、分け合いやすいので大人数の職場やお子様のいるご家族向けでも喜ばれるギフトです。

おすすめ2:洗剤など

「病を洗い流す」という願いが込められた縁起のいいギフトが洗剤やハンドソープ。日常的に使える上、環境に配慮した商品やセンスのあるデザインが”もらってうれしいギフト”として人気です。

おすすめ3:タオル

タオルは「病を拭い去る」と縁起のいいギフト。日本製の高品質タオルは老舗メーカーがじっくりと手掛けた逸品。赤ちゃんからお年寄りまで使えるほど手触りが良いので、何枚あっても喜ばれます。

おすすめ4:カタログギフト

「相手の好みがわからない… 」「高額なお見舞に合うお返しは?」病み上がりの贈答品選びは時間もかかり、贈る側の負担になることも。迷った場合は、金額にあわせて選べるカタログ式のギフトがおすすめです。

お見舞いのお返し(快気祝い)の基本マナー

病気やケガで入院中、心配してお見舞いに駆けつけてくれた、あるいは仕事をフォローしてくださった方々へ、退院後は感謝と報告をかねたお返しが欠かせません。元気になったら、快気祝いを贈りましょう。

あまりにも遅くなる、あるいは相場でないものを送るような失礼が無いよう、最低限守るマナーについて紹介します。

快気祝いの時期は「退院後10日〜1カ月後」が目安

退院後も通院など回復には時間がかかるもの。お世話になった方への挨拶なので遅すぎるのも失礼にあたりますが、体調が回復しはじめてから(自宅療養の場合は起きられるようになってから)1カ月程を目安に用意しましょう。

快気祝いの相場はいただいた額の「半返し(半額)」

お見舞いは「病気やケガの治療に役立ててほしい」という気持ちの贈り物。そのためいただいた分の同額以上のお返しはかえって気を使わせてしまいます。

相場はおよそいただいた額の「半返し(半額)」が目安に。それでももらったお見舞いが高額の場合はお菓子類とカタログギフトを組み合わせるなど、工夫して贈るとよいでしょう。

快気祝いの特集ページはこちら

ページの先頭へ戻る