トップ郵便局のおせち > おせちの意味 ー 筑前煮

おせちの意味

筑前煮

  筑前煮は、九州北部地方の代表的な郷土料理ですが、全国的にも有名になり、おせち料理として用いられるようになりました。人参や蓮根の花をかたどった飾り切りが美しく、甘辛い味付けが癖になるお料理です。それぞれ名前の中に「ん」がつく食材が使用されており、「運」がつく縁起の良いものと考えられています。家庭によって使用する食材が異なりますが、「だいこん」「れんこん」「こんにゃく」「にんじん」といったように「ん」がつく食材が多く使われています。「ん」はつきませんが鶏肉が必ず入るのも筑前煮の特徴です。食材の一つ一つに意味が込められていますが、有名なものを紹介しますと、蓮根は無数の穴が空いていて向こう側が見通せることから、将来の見通しが良いとされます。

  • 筑前煮
  • 筑前煮

人数から探す