お手入れのしおり

観葉植物

観葉植物画像
名称
観葉植物
分類
説明
置き場所
観葉植物は、ほとんどが、熱帯・亜熱帯生まれです。直射日光に弱く、水分を好みます。夏はレースのカーテン越しの日光、冬は日のあたる時間や光の量も少ないので、ガラス越しにたっぷりと当てます。冬は寒さから守ってあげましょう。ただ、暖房のききすぎはよくありません。直接温風のかかる所は避けましょう。温度差が激しいと、植物は弱って、葉を黄変させたり、落葉したりしますので気をつけましょう。室内に置くとどうしてもほこりをかぶり、葉が汚れるので、時々ぬれた柔らかい布で葉を痛めないよう、汚れをぬぐいとってやると、葉は光沢が出て美しくなり、病気の予防にもなります。
水遣り
鉢底の穴から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。観葉植物は多湿を好むので、水やりのときに、キリフキなどの霧を吹いて、葉についたホコリを洗い流すとともに空中湿度を高めてやりましょう。受け皿などに水をためたままにするのは、よくありません。夏は、根がいつもジュクジュクの状態になり、根腐れの原因になってしまいます。冬の時期、夕方に水をやると夜まで水分が残り、低温で根が傷むことがありますので、夕方近くからは水を与えないようにしましょう。
肥料
植物が生育している期間だけ与えます。生育期間はだいたい、初春から秋口にかけてです。冬場は温度が低く休眠にちかく、生育していませんので、肥料は与えません。
<植物の取り扱い上のご注意>ベンジャミンなどゴム類の樹液は、カブレの原因となる場合がありますので、ご注意ください。

この植物のよくある質問

  • ミニ観葉をスーパーの隅や園芸店でよく見ますが、大きくなりますか?さほどなりませんか?

    ミニ観葉は観葉植物の苗であって、だんだん大きくなってゆくゆくは大型の観葉植物になっていくのが基本です。

  • 柑橘類や花や観葉植物にハイポネックスをやると1週間水をやるのいけないか教えて詳しく。

    ハイポネックスなどの液肥の寿命は1週間です。したがって肥料切れを起こさないためには週一の頻度で与える必要があります。水やりも観葉植物などでは週一ぐらいの頻度で与えるのが普通ですが、肥料を与えてから水も与えると肥料が流れてしまったり、水のやり過ぎで根傷みしやすくなるので、そのようなときは水やりと肥料やりを兼ねて同時におこなうのがよいのです。

  • 外の玄関廻りに何か植物を置きたいのですが、日がまったくあたらないのですがそれでも育てることが出来る植物はありますか?

    日が当たらないところでは育てられる植物は限られます。花の咲かせるものは少ないでしょう。ツバキ、サザンカ、ナンテン、ヒイラギナンテン、アオキ、アセビ、ジンチョウゲ、キンモクセイ、ヤブラン、ノシメラン、ツワブキ、リュウノヒゲ、ミヤコワスレ、サルカコッカ、センリョウ、マンリョウ、ヤブコージ、ユキワリソウ等が日陰でも育ちやすい植物です。試して見てください。

  • 冬季だけ植物を預かって管理して頂ける花屋さんはあるのですか?あれば、費用はどれ位ですか?

    観葉植物は基本的に丈夫ですが、寒さにだけは弱い欠点があります。したがって冬の間は部屋に取り込んで、水やりを控えてやや乾燥気味に管理し、特に夜間は部屋の中心部に移動し寒さから保護してあげましょう。

  • 窓際の日なたじゃなくて、部屋の中の暗い所(電気の明かり)でも育つ植物教えて下さい。

    電気の灯りはかなり暗いので植物が健全に育つには照度が足りません。短期間ならば育ってもだんだんに弱って枯れてしまいます。暗くてもそこそこ育つ植物はポトス、サンスベリア、ナンヨウスギ、テーブルヤシ、セローム等が強いほうでしょう。その場所に観葉植物をおいて実際に試してみないとはっきりは分かりません。

お手入れのしおり TOPへ

ページの先頭へ戻る