お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて
お中元は日頃お世話になっている方々に贈る季節の挨拶です。「お世話になっている方々」といえば、親戚もそうですよね。 今回は親戚にお中元を贈る際の基準や相場、品物は何が良い?といった疑問について解説いたします。
結果から申し上げますと「親戚に贈る基準はここまで」といった明確なラインはありません。 親戚へのお中元に対する考え方は各家庭さまざまなので、結婚後初めてお中元を贈る際「どこまで贈ればよいのか分からない」といった場合は両親に相談してみましょう。
両親に相談する以外に、結婚式に参列してくれたり結婚祝いをいただいたり、何らかの形でお世話になった親戚をピックアップするのも一つの方法です。 もしもお世話になった親戚が多いようなら、贈る基準を付き合いの度合いによって区別し「お中元」と「御礼」と贈り分けても良いでしょう。
親戚に贈るお中元の相場は3,000〜5,000円です。 親戚の家族構成や年齢、嗜好をリサーチし喜ばれるようなお中元を選びましょう。
子どもが多い家庭ならお菓子やジュース、そうめん、洗剤などがおすすめです。 夫婦2人暮らしなら質の良いお酒や特産品、日持ちのする食材が喜ばれます。 「何を贈れば良いかわからない」という場合は、カタログギフトを利用するのも良いでしょう。