2024年のお中元・夏ギフトは郵便局のネットショップで。ビール・ハム・うなぎやフルーツやアイスなど取り揃えています。こだわりのギフトや人気ランキング上位のギフトを職場や家族・親戚、友人へ贈りましょう。定番人気のカテゴリ、予算や贈る相手、有名百貨店やホテルなどから選べます。他にもお中元を贈る時期やのしの書き方もわかる特集もお見逃しなく!
毎日更新!気になるお中元・夏ギフトの人気商品をご紹介。
価格によって商品も様々。ご予算に合わせてギフトをお選びいただけます。
予算別におすすめのお中元・夏ギフトをご用意しました。
カタログからお好きなグルメをお選びいただけるカタログギフト。年齢、性別を問わず喜ばれるアイテムを幅広く取り揃えています。
お中元は「日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを伝える」ために贈るものです。したがって、基本的には先方の好みに合わせて、喜んでいただけるようなものを贈りましょう。
先方の好みがわからない場合は、まずは定番のお品物から選んでみたり、カタログギフトを贈ってみたりするのはいかがでしょうか?
お中元は夏に贈るものなので、涼しさを感じられる水ようかんやゼリー、そうめんなどが定番のお品物としてよく選ばれます。
また、ハムやローストビーフ、うなぎといった少し豪華な贈り物も人気です。小さなお子様がいる家庭には、一緒に楽しめるジュースが贈られることもあります。
食品を贈る場合は、相手が消費するペースを考え、日持ちするものを選ぶのも一つの選択肢です。
例えば、乾麺や調味料、お茶やコーヒーは日持ちするため、消費期限をあまり気にせずに楽しんでもらえます。
食品だけではなく、洗剤やタオルといった生活用品も日常的に使いやすいため、喜ばれるでしょう。
定番以外のお品物も考えてみたいという方は、住んでいる地域の特産品もお中元としておすすめです。
フルーツが有名ならその時期の旬のフルーツを贈ったり、海の近くであれば海産物の缶詰や乾物など、普段なかなか口にしないものを贈るのもよいのではないでしょうか。
カタログギフトは結婚式の引き出物などによく選ばれていますが、最近ではお中元にカタログギフトを贈ることも増えています。先方の好みがわからない場合でも、好きなものを選んでいただけることがメリットです。
郵便局のネットショップでは多くのカタログギフトを揃えており、贈る相手によって柔軟にコースを選ぶことができます。
カタログギフトはこちら
刃物は「縁を切る」、現金、商品券には「金品を恵む」といったようにネガティブな意味を持ち、お中元にはふさわしくない品物もあります。
親しい仲であれば商品券が選ばれることもありますが、目上の方には贈らないようにしましょう。
お中元について詳しくご存知でしょうか?意外と知らない、お中元の豆知識をご紹介します。
お中元とは、「仕事などでお世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて物を贈ること」です。中元とは陰暦(旧暦)である7月15日を差し、道教の祭日でした。その時期に贈り物をする習慣をお中元といいます。
お中元は中国の風習が起源となっており、日本に渡ってからはご先祖様へお供え物を分かち合ったり、親の無病息災を祈って贈り物をしたりといった慣習が混ざり合います。その後、江戸時代に商人たちの間でも広まり、取引先へのご挨拶として贈り物をする贈答習慣として定着していったのです。
お中元の時期は地域によって違いがあるといわれています。関東では7月1日〜7月15日頃まで、関西・中国地方などの地域では7月15日〜8月15日の期間でギフトを贈ることが一般的です。一方で、関東の影響を受けて、7月15日以前に贈られるケースも増えているようです。
お中元の手配をしてから実際に配送されるまでに1,2週間ほどかかることもあるため、早めに準備しておくと余裕をもって贈ることができます。
お中元は、昔は対面で直接感謝の気持を伝え、手渡しするのが礼儀正しいとされていました。しかし、現在は仕事上の取引先の企業宛てに多数送ったり、離れて住む両親・祖父母・親戚など遠方へ贈ったりすることが多くなりました。そのためデパートや通販サイトから配送してもらうことが増えています。通販サイトであれば、のしや送り状の書き方に悩まずに済み、便利です。
お中元といえば「ハム」が思い浮かびますね。他にも夏の定番ギフトとして、ビールや ジュースのセット、そうめん、ゼリー、うなぎなどが人気です。受け取った相手が好きな商品を選べる、カタログギフトもおすすめです。当サイトの人気ランキングも参考にしてみてください。贈る相手の好みに合わせたギフトを選ぶことが、感謝の気持ちを伝えるために大切なポイントです。
一般的に、贈る時期によって、のしの書き方が変わります。
7月初め〜7月15日(中元)までは、「御中元」
7月15日(中元)〜8月7日(立秋)頃までは、「暑中御見舞」
8月7日(立秋)〜9月上旬まで、「残暑御見舞」
各地方によってお中元として贈れる期間が異なりますので、注意してください。
お中元とお歳暮は、どちらも「仕事などでお世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて物を贈る」という行事です。それぞれ時期が異なっており、お中元は7月1日〜8月15日、お歳暮は12月初め〜12月20日頃までに贈ります。季節が異なるため、その時期にあったギフトを贈ることが多くなります。
予算に大きな違いはないものの、お中元は上半期の半年間、お歳暮は1年の感謝の気持ちをもって贈るものであるため、お歳暮の方が2,3割高価な品物が贈られることが多いようです。もし、「どちらか一方のみを贈りたい」という場合は、お歳暮を優先して贈ることをおすすめします。
お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えるために、お中元の由来や歴史などをわかりやすくご紹介いたします。
一般的にお中元は品物、暑中見舞いはハガキというイメージがありますが、どちらも送るべきなのでしょうか。両者の違いやおすすめの品をご案内いたします。
お中元を贈るとお歳暮も贈らないといけないのか気になりますよね。今回はお中元とお歳暮が両方必要か意味や違いをご紹介させていただきます。
お中元のようないただき物にお返しは必要なのでしょうか。一般的な「お中元のお返し」のマナーについてご紹介いたします。
お中元のお礼状って何を書いていいのか分からないですよね。感謝の気持ちがしっかり伝わる書き方とマナーをご紹介させていただきます。
うっかり失敗してしまわないためにも、お礼状のポイントをご紹介いたします。
お世話になっているあの人に、お中元を贈ろうと思っても、いったい何を贈ればいいのでしょうか。お中元の選び方についてご紹介いたします。
小さなお子さんのいる家庭の場合、アレルギー物質が含まれている可能性が高い食品や食材等を贈ってしまわないよう注意が必要です。
親戚にお中元を贈る際の基準や相場、品物は何が良い?といった疑問について解説いたします。
実はそうめんには色々な意味や時代背景が込められています。その意味や、贈る理由をご紹介させていただきます。
お中元には食べ物を贈ることが多いですが、一体なぜなのでしょうか。今回はそんなお中元と食べ物に関する知識をご紹介します。
お中元で何を贈るか迷う方に向けて、実用品の選び方を解説します。
目上の方に商品券を贈るのはマナー違反ではないかと心配する方も多いのではないでしょうか。その場合の注意点を解説します。
ご贈答マナーをご存知ですか?今回は恥をかかないご贈答マナーについてご紹介いたします。
両親が先方にお中元を贈る際のメリットやおすすめの品をご紹介いたします。
結婚するとお中元を贈らなければならない機会も増えるかと思います。結婚後のお中元について基本的な知識をご紹介いたします。
自分または相手が喪中の際のお中元のやり取りについてご紹介します。
お中元の基本的なマナーや、相手に合わせて知っておきたい注意点やルールをご紹介。
大切なペットと暮らすあの人に、今年はペット用のお中元を贈ってみませんか?
今回は「手渡しするときの注意点」について紹介します。
正式なマナーとしてお中元を通販で贈る場合はどうしたらよいのかご紹介いたします。
郵送のメリットを生かすマナーについてご案内いたします。
お中元の選び方に迷ってしまう皆さんに、「もらって嬉しい人気お中元ランキング」をご紹介いたします。
お中元の時期は地域によって異なります。お中元の受付開始時期や届ける時期の目安などを紹介いたします。
「のし」にはそもそもどんな意味があるのか、ご存知ですか?知っているようでよく知らない、「のし」についてご紹介いたします。
いったいどれくらいの予算で贈り物を選べばいいのかわからない方も多いはず。お中元の適切な価格についてご紹介いたします。
この記事では、お中元の断り方やマナー、注意点などについて詳しく解説します。
この記事では、お中元の渡し方に適した挨拶の方法と手紙のマナーなどを紹介します。
この記事ではお中元を贈るときや受け取ったときの手紙の種類や書き方、例文などを紹介します。
2024年お中元ギフトの通販なら、郵便局のネットショップで。ギフト選びの参考に、予算、カテゴリ別など、おすすめのお中元ランキングを紹介します。
お中元ギフト特集2024・夏ギフトをご覧いただき、ありがとうございます。
今回の特集が一目でわかる一覧をご用意しました。