母の日といえば、カーネーションが定番のプレゼントですが、「毎年カーネーションだとつまらないかな?」と考えている人も多いのではないでしょうか。
ネットリサーチ会社のマクロミルが「母の日」に関するアンケート調査(2018年3月調べ/全国の20〜69歳の男女1,000人)によると、お母さんたちにとったアンケートでは、プレゼントでなくとも、「一緒に過ごしたい」という意見が多いようです。
そこでこの記事では、プレゼント以外にもできることとして、母の日の過ごし方をご紹介します。
「母の日」には、みんな何をしたいと考えているのでしょうか?
同アンケートによる「母の日に何をしたいか」という回答のランキングは以下の通りです。
プレゼント以外の3位以下は、「会いたい」「話したい」ということにまとめられそうです。
プレゼントも合わせると、「母の日に何かしてあげたい」と考えている人は7割以上いるようです。
母の日といえば、当然、子の側から「何をプレゼントしようか?」「何をしてあげようか?」
と考えるものですが、お母さんたちは実際、何を求めているのでしょうか?
お母さんたちに聞いたアンケートも発表されています。
お母さんに聞いた「母の日に子どもにしてほしいこと」ランキングは以下の通りです。
これを見ると、お母さん側は、プレゼントはもちろん嬉しいけど、「感謝の言葉だけでも嬉しい」「一緒に過ごしてくれるだけでも嬉しい」ということが分かります。
「見返りを求めない無償の愛」という感じでしょうか。
そんなことが分かると、余計感謝を伝えられずにはいられなくなりますね。
ということで、母の日にお母さんと会える人は、お母さんと一緒に過ごすことをおすすめします。
では「母の日」に何をするか、先ほどの「母の日に子どもにしてほしいこと」ランキングも参考にしながら、母の日のおすすめの過ごし方をご紹介しましょう。
日ごろ、お母さんに感謝の気持ちを伝えるのは照れくさい方もいるでしょう。
母の日は、堂々と照れずに、お母さんに感謝を伝える日です。
プレゼント以外にも、感謝の言葉をかけること、一緒に何かをして過ごすだけでもお母さんは喜んでくれるものです。
ぜひ母の日は、お母さんに感謝の言葉を伝えて、一緒に過ごしてください。