梅雨・湿気特集
ジメジメ・カビカビ。誰でもいや〜な季節です。梅雨が続くと湿度が毎日80%を超えることが多くなり、必然的に不快感が増します。しっかり対策をして雨の日も快適に過ごしましょう!
雨の日に便利なスプレー
雨の日に大活躍する水をはじくスプレーですが、製品に使用されているはっ水成分には、「フッ素系樹脂」と「シリコーン系樹脂」の2種類があります。「フッ素系樹脂」は油性もはじいてくれるので汚れがついてもお手入れ時に落ちやすくなります。スプレーした後は、繊維がこすれることによってはっ水性能が低下しますので、洗濯後は再度スプレーするのがオススメです。
洗濯物が乾かない!ニオイが気になる!
梅雨の季節に気になるのが、室内に干した衣類の「部屋干し臭」。部屋干し臭は、環境にもよりますが、干してから5時間後くらいからニオイが発生してきます。つまり、衣類を少しでも早く乾かすことが、部屋干し臭をおさえるポイントです。
カビにばいばいきーん!
梅雨は特にカビの生えやすい時期です。この時期に特に気になる浴室、キッチン、洗濯槽の「カビ」。用途に応じて使い分けましょう。
ジメジメ⇒めざせサラサラ!除湿剤。
湿気は水分です。空気より重い水分は下から溜まります。タンクタイプの除湿剤を置く場合は、一番下か空気が滞留する四隅に置くのが有効です。クローゼットで除湿剤を使う場合は、置き型の除湿剤と、クローゼットのパイプに吊り下げるタイプの併用がとても効果的です。吊り下げタイプの除湿剤は、衣類と衣類の間に吊り下げましょう。