書籍
"新刊紹介「早わかり マナーと生き方 」いよいよ発売!
ライフイベントから“禅”道まで、人生を送るうえで大切なマナー、礼儀、作法を紹介しています。マナーは守らなくて犯罪にはなりません。ですがマナーのない環境では、些細な事で怒りっぽくなったりイライラしたり、普通に生活するのも大変なはずです。マナーを守ることはルールをただ守ることではなく、人として真っ直ぐに生きるという意味も含まれています。意識せずに作法が身についている方と出会うと、「おっ」と思いますよね?そんな一目置かれる「人」になるために、ぜひ読んでみてください。【目次】
ライフイベントから“禅”道まで、人生を送るうえで大切なマナー、礼儀、作法を紹介しています。マナーは守らなくて犯罪にはなりません。ですがマナーのない環境では、些細な事で怒りっぽくなったりイライラしたり、普通に生活するのも大変なはずです。マナーを守ることはルールをただ守ることではなく、人として真っ直ぐに生きるという意味も含まれています。意識せずに作法が身についている方と出会うと、「おっ」と思いますよね?そんな一目置かれる「人」になるために、ぜひ読んでみてください。【目次】
第1章 冠・慶事 | 七五三/入園・入学・進学/卒業式/就職/成人式/定年退職/還暦(ご長寿)祝い | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2章 婚 | 引っ越し/結婚式/新郎/ゲスト/世界の婚礼服と民族衣装 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3章 葬 | お見舞いのマナー/日本健康保険制度/インセンティブ制度/葬儀/葬儀関係のマナー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4章 祭 | 節分/七夕/お盆/お彼岸/お正月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第5章 お中元・お歳暮・表書きと熨斗 | お礼状の書き方/ビジネス向け/個人向け/代筆でお礼状を書く場合/頂いた時のマナー/贈るのを止める時のマナー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第6章 テーブルマナー | 三つの基本マナー/和食:懐石料理と会席料理/手ぬぐいのマナー/お箸のマナー/懐紙の使い方/会席料理の食べ方/蓋つきの椀の扱い方/焼き魚の食べ方/お寿司のマナー/寿司の食べ方/洋食:レストランのマナー/ナプキンのマナー/カトラリーのマナー/ナイフとフォークの使い方/食べ方の基本/フランス料理の食べ順/ウェイターを呼ぶときは/会計/中華料理:円卓の基本/中国料理の食べ順/お酒の飲み方/四大中国料理/その他の中国料理 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第7章 公共施設のマナー | 公共交通機関/駐車のマナー/公共施設のマナー/図書館/美術館/映画館・劇場/コンサート会場/プール/温泉施設/宿泊施設/旅館/キャンプ・グランピング/観光地/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第8章 親子のマナー | 3歳児のしつけ/年齢にあわせたしつけ方/失敗しないしつけのポイント/お受験ママ必見!/挨拶がきちんとできる子になるために/食事のマナー 小学生になるまでに!/親孝行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第9章 ビジネスマナー | スムーズに仕事を進めるために/身につけておきたいビジネスマナー/社会人としての基本/身だしなみ/あいさつと言葉遣い/お辞儀の仕方/紹介と名刺交換/業務態度とデスク周り/電話応対/ビジネス"
2,750円(送料別・税込)
書籍「介護がはじまる」
介護って何をすればいいのか知っていますか?ヘルパーや介護保険、言葉は知っているけど中身はちょっと…という方、多いのではないでしょうか? 両親やパートナーに突然介護が必要になったら、あなたならどうしますか?そんな介護の悩みのため、介護認定制度、介護保険制度、介護施設をフルカラーで分かりやすく、簡単に説明している介護入門書です。○きっかけは実体験 なぜ初心者向けの本が必要かと思ったのか。それは企画部員の実体験から来るものでした。 「介護がはじまる!」企画部のYは実家から母が倒れたと連絡を受けたとき、そう思いました。2014年夏のこと。「介護ってどうするの?お兄ちゃん知っている?」聞かれて初めて介護について何も知らないことに気づいたのです。 「とりあえず本を探そう」自分は介護初心者。初歩的なことを知りたい。必要としている人はすぐに読める本が便利なこと、調べる時間も惜しい、そして自分が介護に対する知識がなく必要最低限のことを知っていれば慌てなかったかも、と後悔しました。これがそもそもの発行のきっかけです。 目次 1、「介護」は急にやってくる〜知っておこう介護のイロハ〜 2、介護認定制度の概要〜介護認定は何のため?〜 3、介護保険制度について〜みんなで支えよう!超高齢化社会〜 4、介護施設を知ろう!〜理想的な施設をさがしましょう〜 5、付録(Q&A、用語解説、地域包括センター) サイズ:W148×H210mm ページ数:154ページ 出版社:鞄本出版制作センター 発行年:平成28年3月 ISBN:978-4-902769-22-7
1,029円(送料別・税込)
"〇食品93品の歴史 さまざまな食品について始まりから今日の形にいたるまでの記録をたどっています。スーパーで並んでいる、今ではすっかりおなじみの加工食品一つひとつに、発明から試行錯誤の開発、改良の歴史があることがわかります。 〇納豆を発見したのは聖徳太子か!? 伝統的な食品の起源は、伝説的な言い伝えや諸説あってはっきりしないものばかりでなく、「古事記」や「日本書紀」など古文書からの史実に基づくものもあります。時代ごとに形を変えながら現代まで続いてきたと思うと、その食品の見方が変わりそうです。 〇なつかしいヒット商品も 歴代ヒット商品では、今や幻となってしまった商品、まだまだ売れ続けているロングセラー商品、当時センセーショナルを起こした商品などを振り返ります。【掲載品目リスト】
1,100円(送料別・税込)
〜サプリメント192種類を品目別に解説〜
ビタミン・ミネラルから生薬、スパイス・ハーブ類、キクイモやアマニ油、ニンニクなどの食品、グルコサミンやアスタキサンチンなど機能性成分、アガリクスやヤツメウナギなど健康食品まで、サプリメントとして一般に市販されている192種類について解説しています。 〜働きがわかりやすい〜 各々のサプリメントにはどのような効果があるのか、有効とされる成分から体への作用を明快に表示。似たような素材でも成分が違えば働きが変わることがわかります。また、栄養成分や機能性成分は、それを含む代表的な食材をピックアップしています。どんな人に向くのか、どんなときに摂るのがいいか、アイコン表示でわかりやすい! 〜サプリメントとは〜 そもそもサプリメントとは? いつ摂ればいい? 副作用は?……サプリメントの素朴な疑問のほか、機能性食品制度など国の制度、ビタミンやファイトケミカルなど九大栄養素、生活習慣病などについての知識をおさらいします。 【目次】 〔サプリメントとは?〕 人の身体と主な病気・症状/気になる症状とサプリメント/サプリメントの素朴な疑問/サプリメントは“薬”じゃない!/バランスの良い食事/九大栄養素/生活習慣病/相談窓口/都道府県別消費生活センター 〔分類別サプリメント〕 ビタミン・ミネラル類/機能性成分/生薬・スパイス・ハーブ/果実・種子/穀類・野菜・豆類等/藻類・菌類・その他
1,100円(送料別・税込)
〜メイクをおさらい〜
知っているようでよくわからない“メイク術”。ふだん化粧をあまりしない方も、化粧歴の長い方も、今さら聞けないメイクの基本とコツを解説。男性も知っておきたい“彼女や奥さんのお化粧”。話の小ネタやちょっとしたアドバイスにも! −Q&A形式で解説− メイクの素朴な疑問48問を3ポイントで記しています。何気なく済ませていたメイクの仕方を改めて見直してみましょう。高齢者向けメイク術も。【目次】 第1章 スキンケア うるおうスキンケア/目の下のクマ・くすみ対策/テカリが気になる/肌の赤み/顔全体のくすみ/毛穴/肌のハリ/美白/メイクのり/日焼け止めの使い方 第2章 ベースメイク 血色の良い肌/テカらないツヤ肌/コンシーラーの使い方/ニキビや肌荒れを隠したい/ファンデーション選び/白浮きをなくしたい/付属のファンデーション下地/厚塗りを防ぐ/シェーディングやハイライトを使いこなす/ベースメイクのもちを良くする 第3章 アイメイク 自然に眉を整える/自然な眉の描き方/落ちないアイブロウ/「ちゃんと眉」秘密道具/アイライナー選び/アイラインで大きな目/気になる目の左右差/カラーラインに挑戦/濃くなりがちなアイシャドウ/シャドウのベスト使い/きれいなグラデーション/ビューラーでカールが長続き/ダマなしのボリュームもロングも/短い・少ないまつ毛/平らな目から涙袋を作る/一重を二重にするアイテム 第4章 チーク・リップ チークの色選び/どうしても濃くなってしまうチークには/リップの種類/リップの色選び/グロスべったり/口紅の乾燥/リップの塗り方/すぐ落ちてしまうリップには 第5章 メイク直し ベースメイク直し/メイクの時間が短くても/ポイントメイク直し
1,650円(送料別・税込)
毎年大型化する台風、いつどこで起きるかわからない地震、火山の噴火・・・・・・自然災害の多い昨今、もしもの時のための備えはできていますか?本書は防災対策の基本からこだわりの非常食、避難の際の注意、災害が起こる仕組みから応急処置の方法まで、ぜ〜んぶわかりやすく210本のマンガで解説!
「何か対策をしなくちゃと思っているけど、正直何から始めたらいいかわからない」と思っている方や「とりあえず対策はしたけれど本当にこれで大丈夫?」と不安な方、「家族にも災害のことを知ってもらって、もしもの時の話し合いをするきっかけを作りたい」という方にもおすすめです!マンガで楽しく防災意識を高めましょう!〈主な内容〉 1人暮らしの防災/7日分の備え?/帰宅難民≠ノなったら/「ラップ」活用法/土のう≠ナ浸水を防ごう!/地震予知はできるの?/「添加物」が多いの?/正しい手洗い=^正常性バイアス=^赤ちゃん@pの荷物/便利な液体ミルク=^災害時の犯罪=^災害用トイレ=^BCP≠ニは?/被災証明書と罹災証明書/証拠写真≠残そう!
1,650円(送料別・税込)
男の子がおばあちゃんに手紙を送り、届くまでの過程を、郵便局内の仕事を紹介しながら描いたお子様向けの絵本です。お子様に郵便局の仕事に興味を持ってもらえるよう、郵便局の窓口業務や、手紙を仕分ける機械を忠実に再現し、郵便局の内部の様子を分かりやすく描写しています。読み聞かせにもおすすめ。●サイズ:約W204×H257mm
●ページ数:24ページ ●作:日本郵便オフィスサポート株式会社 ●絵:play set products ●監修:日本郵便株式会社 ●出版社:フレーベル館 ●ISBN:978-4-577-60001-6 ●発送方法:ゆうパケット ●配送料:全国一律520円 ※この商品は、郵便局窓口での購入はできません。
1,320円(送料別・税込)
|
●小学館特製「暑中見舞い」はがき(2021年8月号同梱〈7月1日頃〉)
●小学館特製「年賀」はがき(2022年1月号同梱〈12月1日頃〉)
※はがきはお届け先様に本を発送する際同封いたします。
●定期購読お申込み特典 勉強マークえんぴつ削り サイズ(約)=幅7×奥行8×高さ9.2cm 素材=ABS樹脂、塩化ビニル樹脂 電源=単3乾電池×4本(別途)またはUSBケーブル使用 中国製
●LEDライト付、USBケーブル(1m)付。
※コンセントヘッドはつきません。
※えんぴつは特典に含まれません。
※「勉強マークえんぴつ削り」は、雑誌とは別にお届け先様に発送させていただきます。(えんぴつ削りは2021年3月以降順次発送の予定です。お申込みの状況により発送の時期が変わりますのであらかじめご了承ください。
※第三種郵便、ゆうメールまたはゆうパックでお届けします。
商品提供者:(株)小学館