お歳暮の熨斗(のし)の書き方や付け方、知っておきたい基本マナー

お歳暮の熨斗(のし)の書き方や付け方、知っておきたい基本マナー

お世話になった方へ、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。年末が近くなりお歳暮を贈ろうと思ったとき、熨斗に名入れをしたほうがいいのかを迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。贈る状況によって入れ方が変わるので、今一度確認しておきたいですよね。
今回は、熨斗の選び方・付け方や名入れの際の書き方など、「これだけは押さえておきたい」という基本的な知識やマナーについて、解説いたします。

お歳暮の熨斗(のし)の選び方・付け方

お歳暮の熨斗や水引について、みなさんはどれくらいご存知でしょうか。まずは熨斗の種類と水引について、見ていきましょう。

お歳暮には熨斗を付けるのが一般的

熨斗は通常、「熨斗紙(のしがみ)」を意味するケースが多いのですが、厳密に言うと「熨斗紙の右上あたりに付いている小さな飾り」を指します。
熨斗紙とは、熨斗と水引を印刷した紙のこと。「水引」とは、祝儀袋や贈り物の包みなどに結ばれる飾り紐で、古くから祝事に用いられている縁起物として有名です。
お歳暮は基本的に、熨斗紙を付けるのがマナーとされています。

↓イメージ画像 <熨斗紙・熨斗・水引>

イメージ画像 <熨斗紙・熨斗・水引>

水引は紅白の蝶結びを選ぶ

水引は、使用されるシーンによって紐の色と結び方を変える必要があります。お歳暮やお中元には、紅白の蝶結びが使用されます。紅白の水引は主に慶事の際に用いられます。

また、蝶結びの水引は出産のご祝儀やお礼などに用いられます。何度でも結び直せることから、何度繰り返してもめでたいことを意味しています。弔事や御見舞い、婚礼の際に使用するのはマナー違反となりますので注意が必要です。
近年は熨斗を短冊状に細長くした、短冊熨斗が使われることがあります。目上の人に送る場合は、通常の熨斗を使う方が無難です。

↓イメージ画像 <熨斗紙(紅白の蝶結びの水引)>
イメージ画像 <熨斗紙・熨斗・水引>

内熨斗と外熨斗を使い分ける

内熨斗は、熨斗の上から包装紙で包む方法で、控えめにお祝いしたいときや郵送で贈る場合に用いられます。
外熨斗は、包装紙の上から熨斗で包む方法になります。贈り物を強調したいときや、直接手渡しする場合には外熨斗で包みます。
使い分けの決まりごとは厳密に決まっておらず、地域ごとの慣習などでも異なるため、周りの人にあらかじめ確認しておくのがおすすめです。

↓イメージ画像 <内熨斗と外熨斗>

内のし

外のし

内のし

外のし

お歳暮の熨斗(のし)の書き方

お歳暮の熨斗には、必ず名入れをしなければならないというルールはありません。ですが、名入れをしないと失礼に当たる場合もあるため、可能な限り名入れをした方が無難です。
贈る側が個人または複数(連名)なのか、あるいは法人なのかによって、書き方は変わってきます。

個人でお歳暮を贈る場合

個人名の場合は、「御歳暮」と名前を水引の中心に沿って一直線に書きます。名前はフルネームで書くのが一般的です。ただし、目下の人に贈る場合は、名字のみでも良いとされています。

↓イメージ画像 <個人で贈る場合の熨斗紙>
↓イメージ画像 <個人で贈る場合の熨斗紙>

連名でお歳暮を贈る場合

夫婦連名で名入れをする際は、水引の上部に「御歳暮」、下部に夫のフルネーム、その左側に妻の名を書き入れます。夫婦別姓の場合はそれぞれのフルネームを書くことも増えてきているようです。
また、熨斗紙に書く連名は最大3名までというのがルールです。4名以上の場合は、代表者の氏名のみを書きます。氏名の左横のやや下あたりに「他一同」と書き、別紙に全員の氏名を記載します。

↓イメージ画像 <連名で贈る場合の熨斗紙>
↓イメージ画像 <連名で贈る場合の熨斗紙>

法人でお歳暮を贈る場合

法人で贈る場合は、水引の上部に「御歳暮」、水引の下部に代表者の名前を書き、名前の右側に会社名を入れます。会社名は名前よりも小さく書くのがポイントです。感謝の気持ちが伝わるよう、名入れは丁寧さを心がけてください。

↓イメージ画像 <法人で贈る場合の熨斗紙>
↓イメージ画像 <法人で贈る場合の熨斗紙>

お歳暮を贈る際は熨斗(のし)対応ありの
郵便局のネットショップがおすすめ

お歳暮を送る際に、熨斗に関する知識はどうしても必要になります。「ネット通販でお歳暮を贈りたいけど、熨斗の書き方がわからない……」という方には「郵便局のネットショップ」がおすすめです。

「熨斗対応」のオプションを選べるのが、郵便局のネットショップの魅力です。
熨斗の種類は、名入れ、短冊熨斗、内熨斗、外熨斗の中から選択することが可能で、さらにメッセージカードや挨拶状なども追加できます。
また、お歳暮担当のバイヤーが選りすぐりのおすすめ商品をピックアップしているため、予算や贈る相手との関係性に合わせて商品を選べるのもうれしいポイントです。サイト上には、豊富なカタログギフトが揃っています。


関連記事:お歳暮送付に役立つ郵便局のネットショップ

お歳暮の熨斗は早めの準備を

今回は「お歳暮の熨斗」の基本をまとめました。熨斗についてはどうしても難しいイメージがあり、「だれかに相談したくてもなかなか聞けない」という方はきっと多いはず。苦手意識がある方も、種類や書き方などの基本的なマナーさえ押さえれば安心です。
郵便局のネットショップであれば、自宅にいながら簡単にお歳暮を注文できます。お返しをする場合も、すぐに贈れるので便利です。
お歳暮を贈る際に一番大切なのは、相手に感謝の気持ちを伝えること。早めの準備を進めていきましょう。

お歳暮・冬ギフト特集2023 TOPへ戻る

ページの先頭へ戻る